こんにちは、FPのゆたかです。
僕のメルマガでは
3分でお金が学べる
初心者にも分かりやすく
をテーマに毎週月曜日と金曜日に配信しています。
※この記事の最後にメルマガに関するアンケートを乗せていますので、ぜひご協力ください。
今年も残すところあと2日になりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
僕は明日から妻の実家(三重県玉城町(伊勢市の近く))に帰ってゆっくり過ごす予定です。
31日から1日にかけて伊勢神宮に行くともの凄い人で激しく疲れるので、毎年1日の朝4時くらいに早起きして妻と伊勢神宮に初詣に行きます。
この時間帯でも駐車場はいっぱいでいすず川沿いの臨時駐車場(かなり遠いところ)に車を停めてかなりの距離を歩きます。
でも、妻の実家が伊勢の近くということでそこまで負担をかけずに伊勢神宮で初詣できるのは非常にありがたいと感じています。
話は変わって、先日、娘(長女:7歳)が発熱したり、お客さまの中にもインフルエンザに罹る人も多く、風が流行っていますので十分にお気を付けください。
僕も今から6年前に26日~27日ノロウイルス、29日~翌3日インフルエンザに罹り悲惨な年末年始を送りました。笑
来年のメルマガについて
みなさまからいただいたアンケートの結果を受けて、来年からメルマガの配信について一部変更を考えています。(アンケートにご協力いただいた方々ありがとうございました!)
- 月曜日と金曜日の朝6時に配信(変更なし)
- 内容
- タイムリーなネタを取り上げる
- 投資関連の内容を増やす
- 副業関係の内容も取り入れる
- 構成(三部構成)
- 冒頭あいさつ
- 直近でお客さまからいただいた質問に答える
- 本編
三部構成
2025年1月3日(金)が最初の配信になります。
楽しみにしていてくださいね。
本編
2024年も残り2日ということで、今年の一年を振り返ってみたいと思います。
2024年1月1日のXの投稿がこちら⇩
この目標が達成できたか振り返ってみると
・FPとして独立
⇒5月に達成
まずは一番の大目標だったFPとして独立してフリーランスとして活動を始めることができました。
フリーランスと聞くと「羨ましい」とか「会社員よりも楽」ってイメージのある人もいるかもしれませんが、現実はそう甘くないです。(⇐これほんとうに毎日感じてます)
- 来月の収入があるかどうかもわからないし
- 社会保障は薄くなるし
- 社会的信用力はゼロ
- 将来もらえる年金は会社員に比べて半分以下
- 国民健康保険と年金の負担が重すぎる
とにかく収入が不安定なのがストレスであり不安な毎日です。
何度「会社員に戻ろうか…」と考えたか分かりません。笑
でも、FPというやりがいのある仕事をしながらお客さまにも恵まれ、なにより自分の知識や経験、スキルが人の役に立つ、だれかの人生を変えることができるという働き方ができているのは本当に幸せなコトだと日々感じています。
・YouTube登録者数1万人
⇒80人。笑
去年の今ごろは「来年はYouTubeに力を入れるぞ!」と意気込んでいましたが、日々の忙しさ(言い訳。笑)を理由に、本腰入れて始めたのは11月になってからです。
今年中に2本(アップ済み)、おそらく年末にもう1本の計3本の動画をアップできて、来年には月に3~4本を目指してやっていきます。
来年は本格的にユーチューバーとして活動していきますので、ぜひチャンネル登録や動画への高評価よろしくお願いします。
・Voicyフォロワー2000人
⇒配信せず
音声プラットフォームのVoicyは全く配信できませんでした。
来年の2月から3月にかけて配信を始めていこうと計画しています(やるやる詐欺にならないように気をつけねば。)
ぜひ、こちらも楽しみにしていてください。
・オンラインセミナー月2回開催
⇒毎月セミナー実施
こちらはしっかり達成することができました。
毎月違ったテーマでオンラインセミナーして、毎回30~50人ほどの人に参加いただいております。
セミナーはスライドを使って説明するので「図があって分かりやすい」とか「理解が深まる」といった意見をいただくことが多いので、たくさんの人にしっかり価値ある情報を届けることができていると実感しています。
2025年も毎月セミナーしていきます。
1月は「50代60代から始めるNISA戦略」についてお話しします。
すでにスライドを作り始めて、100枚を超える超特大ボリュームになっていますのでぜひ楽しみにしていてください。
・執筆の仕事をとる
⇒kindle本を出版
FPの仕事の一つに執筆があります。
雑誌や書籍の監修をしたり、実際にコラムを書くことですね。
僕の場合はkindle本という形で自分の経験や知識をお伝えさせていただきました。
資産運用初心者のための超基本
会話形式で図解をたくさん使っているので初心者にも分かりやすい内容になっています。
年代や家族構成別によくいただく質問や悩み、不安に一問一答でこたえていますので、自分の状況にあわせて考えたり、悩みや不安を解消することができます。
- Amazonベストセラー11冠
- レビュー4.3点
- 口コミは全て☆5
と大好評です!
・クレームゼロを継続
⇒達成
今年も100人以上のお客様の個別相談に対応し、一つもクレームをいただくことがありませんでした。一人一人のお客様の現状を詳しくヒアリングし、不安や悩みを解決するためのアドバイスをする僕のスタイルは、自分の利益中心に走らず、つねに中立かつ公平な立場からサポートできるのでお客様の満足度を高めることができているんだと思います。
2025年も同じスタイルでお客様ファーストを貫いていく決意です!
・月1で人脈を広げる
⇒未達
来年はもっと人脈を広げるためにオフラインでの活動に力を入れていきたいです。
・家族で月1回旅行
⇒未達
忙しすぎてムリでした。笑
来年は年に2回くらいいけたらいいなと思っています。
目標を立てて振り返る大切さ
みなさんは毎年目標を決めて振り返りをしていますか?
実は僕も今までそんなことやったこともなく、なんとなく年が明けて、またなんとなく年末を迎えて、なんとなく年が明ける…そんな感じでした。
今回初めてXで目標を書いて、振り返りをしてみましたが、やっぱりとても良いなと思いました。
自分が成長できたかどうかを実感できたり、できなかった理由はどこにあるのか考えるきっかけになるし、何より”漫然と生きる”ことがなくなります。
歳をとってくると、毎年同じような流れでなんとなく同じような一年を過ごしている人も多いと思います(僕もまさしくそうでした。笑)。
でも、そんな人生ってなんだかもったいない気がするんですよね。
人生って長いようで短いモノ。
だからこそ、1年1年を大切にしたいですよね。
そのためにまずは年初に目標を決める。別に大層なものでなくてもいいんですよね。
毎日5分運動するとか、毎月本を読むとか、資格をとるとか何でもいいと思います。
大事なのは「目標を立てて⇒振り返る」習慣作りです。
僕も来年の目標を2025年1月1日のXのポストで配信します。
ぜひ、みなさんも紙に書いたり、自身のSNSで発信したり、家族に話したりしてみてください。
もしよければLINEで僕にこっそり教えていただいても大丈夫です。
目標は自分の中にとどめておくよりも外に出した方が叶いやすいモノです。
来年も一緒に飛躍の一年にしていきましょう!
今年1年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
メルマガに関するアンケートを乗せていますので、ぜひご協力ください⇩