フォロワーを増やしても稼げないは半分ホントで半分ウソ

今日は”SNSでマネタイズするためにフォロワーは必要か必要ではないか”論争に終止符を打ちます。

みなさんも一度は聞いたことありませんか?

  • フォロワーを増やしても稼げない
  • マネタイズにフォロワーは必要ない

本当にそうでしょうか?

X一つで本業以上の収入を得て脱サラした僕の答えがこれです

フォロワーがたくさんいても稼げないけど、稼ぐためにフォロワーは必須

つまり、フォロワーはマネタイズにおいて必要条件で、マネタイズしたい人はフォロワー数を増やすのが大切になります。

ただし、フォロワーを増やしても稼げるわけではないので注意が必要です。

ここから先は

  • フォロワーを増やしても稼げない理由
  • 稼ぎたいならフォロワーが必要な理由

この2つを詳しく解説するとともにマネタイズを目指す人がやるべき具体的なアクションプランを示していきますね。

フォロワーを増やしても稼げない理由

フォロワー≠商品に興味ある(買いたい)人

フォロワーを増やしても稼げない理由がこれです。

言われれば当たり前のことですが、意識できている人は意外と少ないんじゃないかと思います。

フォロワーというのは”ただあなたのことを知っている人”と思っておくくらいがちょうどいい温度感です。

つまり、フォロワーを増やしたところで”ただあなたのことを知っている人”が増えただけです。

残念ながらあなたの商品を買いたい(興味ある)と思っている人が増えているわけではありません。

例えば、僕が発信しているジャンルは『お金・マネー』です。

Xで最もフォロワーを増やしやすいジャンルの一つです。

ゆえに参入するアカウントも多く、数か月で万垢になることも少なくありません。

※ここから先はみなさんが「自分の商品を販売してマネタイズしたい」と思っているという前提に立ち、かなりポジショントークを展開していきます。ですがとても大切な視点、考え方になるので包み隠さず真実をお伝えします。

フォロワーを増やしやすいお金・マネーというジャンル。

でも、お金・マネーという発信軸でたくさんフォロワーがいるアカウント全てがマネタイズできているかというと残念ながらそうではありません。

それどころか自分の商品やサービスでマネタイズできているアカウントはほぼ皆無だと思います。

「フォロワーを増やせば稼げる」だけを信じてフォロワーだけを追い続けるとどうなってしまうのか。

  • 商品をローンチしても身内しか買ってくれない
  • 継続的に商品が売れない
  • X運用コンサルを始める

前提としてお伝えしておきたいのが、身内しか商品を買ってくれないのがダメとか継続的に商品が売れないのが悪い事とかX運用コンサルを始めるのがダメということが言いたいわけではなく、みなさんが本来やりたかったこととは違うんじゃないですか?ということです。

みなさんが売りたかった自分の商品が届けたい人にちゃんと届かなくなってしまいますよということです。

フォロワーが増えれば稼げると勘違いする

フォロワーを増やす

商品をローンチする

身内しか買ってくれない

継続的に商品が売れない

あれ、思っていたのと違うぞ

でも、フォロワーは増やせたからこれを誰かに教えよう

Xコンサル運用を始める

これがフォロワーだけ追い求めて運用したアカウントがハマる落とし穴です。

言いたくありませんが、こういうアカウントをゴマンと見てきましたし、この流れから最終的にXをやめてしまう人も少なくありません。

では、どうすればいいか?

  1. 有益情報で認知を取る
  2. 商品まで導く発信をする

Xで自分の商品を販売していきたい人は、今すぐこの2つをやってください。

※ここから先の話は前回のコラムでお話しした内容が分かっていることが前提になっています。前回のコラムを読んでいない人はまずこちらから確認してみてください。

『X×マネタイズ』で必須になるたった1つのコト 突然ですが質問です。 「X×マネタイズで必須なことを一つ挙げてください。」こう聞かれたらなんてお答えしますか? ...

僕の事例で具体的にお話しします。

有益情報で認知を取る

毎朝6時に有益情報を発信して認知を取っていきます。

Xの細かい運用はさとちんさんの13万文字noteを読んでいただければと思いますが、毎朝有益情報を配信するのはマストです。

ここでの発信はとにかくたくさんの人にリーチ(インプレッション)して、フォロワーを増やすことを意識してください。

ここから先がものすごく大切です。

有益情報を発信してフォロワーを集めても”ただあなたのことを知っている人”が増えただけです。

だから2つ目のステップ

商品まで導く発信

を毎日必ずやってください。

なぜ、商品まで導く発信を毎日すべきなのか?

その答えがXのアルゴリズムにあります。

今のXのアルゴリズムは”自分の行動の写し鏡”になっています。

つまり、あなたがフォローされたということは、あなたをフォローしたアカウントのタイムラインにあなたの投稿が表示されやすくなります。

ここでポイントになるのがXのアルゴリズムのスピード(鮮度)の速さです。

アカウントの直近の動き(フォローなどのエンゲージメント)が即タイムラインに反映されます。

みなさんもフォローしてすぐのアカウントがタイムラインにたくさん出てくるようになったり、直近で”いいね”や”リプ”したアカウントの発信をタイムラインでよく見るようになったという経験がありませんか?

これがXのアルゴリズムのスピード(鮮度)です。

逆にいうと、フォローしてくれた人が他のアカウントにエンゲージメント(フォローやいいね)しにいくと、あなたではなく他のアカウントの発信が優先的されてしまいます。

だからフォローしてくれた人に自分の配信が届きやすくなっているこのタイミング(つまり毎日)で商品に導く発信をしていきます。

実際に僕がやっていること

①有益情報で認知を取る

②10時30分、12時、18時30分に商品に導く配信

たった一日でこんなに上手くはいきませんが、大切なコトはアルゴリズムで優先されているうちに商品に導く配信をすることです。

有益情報配信⇒商品に導く配信

このルーティンを毎日回すことです。

繰り返しになりますが、ここまでの話は前回のコラムでもお話ししたように商品があること、商品までの導線が敷いてあることが大前提です。

稼ぎたいならフォロワーは必須

ここまで読んでくれた人なら気づいたかもしれませんが、稼ぐためにフォロワーが必須になる理由は「フォローされないことには始まらない」からです。

フォローという最大のエンゲージメントをもらうことでその人のタイムラインにあなたの投稿が乗りやすくなります。

ただ勘違いしちゃいけないのがフォローされたとしてもその後なにもエンゲージメントされなければあなたの投稿がフォロワーのタイムラインに乗ることはありません。

何度も言うように今のアルゴリズムはスピード感(鮮度)が大事なので、フォローされた瞬間から勝負は始まっているということです。

フォロワーを増やしてからなんて悠長に構えている暇はないんです。

フォローされてから時が経てばたつほどあなたの投稿はそのフォロワーのタイムラインに乗らなくなると思っておきましょう(つねにエンゲージメントされる場合は別ですが)。

そしてもう一つ稼ぐためにフォロワーが必要な理由が権威性です。

その人の話が信頼できるかどうか

その人を信用してもいいか

実績がある人かどうか

これらを客観的に判断する指標がフォロワー数です。

例えば僕がフォロワー100人だったら、今までお話ししてきた内容を信じることはできないはずですし、このコラムを読んでくれていないかもしれません。

つまりみなさんは僕の話をフォロワー数が多い=信頼できると無意識レベルで判断していると思います(個人差はあると思いますが)。

みなさんのフォロワーが商品を手に取ってくれるかどうか判断するとき、必ずフォロワー数を気にしています。

もし気にしていなかったとしてもフォロワー数が多くてマイナスになることはありません。

稼ぐときにフォロワーが必要な理由をまとめると

  • フォローが全ての始まり
  • 権威性になる

この2点になります。

今日は『フォロワーを増やしても稼げないは半分ホントで半分ウソ』というテーマでコラムを配信してきました。

フォロワーを増やしても稼げないけど、稼ぐためにフォロワーは必要という理由とともにみなさんが普段からやるべきことが少しでも伝わったら嬉しいです。

次回は6月14日(土)に「#16オンラインMTG告知」にて『マネタイズで必須ファン化の答え』というテーマでコラム配信します。

そして6月21日(土)21時からサロンのMTGで『X×マネタイズ』について僕がX一つで脱サラできたマネタイズの全貌をお話ししますので、ぜひ楽しみにしていてください。